ワードプレスでブログを始める時には必ずプラグインを導入する必要があります。
今回は初心者の方がトレンドブログを始める時に、入れておきたいオススメのプラグインを紹介します。
プラグインはSEO効果の期待できるものから、作業効率化に優れているモノまで色々あります。
トレンドブログに限らずワードプレスを使ってメディア運営する場合には多かれ少なかれプラグインは使うことになるので、プラグインを使ってブログ運営を快適なものにしていきましょう!
Contents
ワードプレスのおすすめプラグイン一覧
トレンドアフィリエイトを始める際に、必要最低限のプラグインはこちら
セキュリティ対策用のプラグイン
ブログを守るセキュリティ対策用のプラグインです。
Akismet
![](https://anotherdaycomes.com/wp-content/uploads/2017/01/SnapCrab_NoName_2019-9-2_17-16-49_No-00.png)
Akismetは、スパムコメント対策用のプラグインです。
ワードプレスをインストールした時点で、最初からインストールされているプラグインです。
記事のコメント欄に投稿されたスパムコメントを自動的にブロックしてくれるプラグインなので、忘れずに有効化しておきましょう。
ブログ運営が長くなると多くのスパムコメントが来るようになるので、非常に煩わしいですからね。
![](https://anotherdaycomes.com/wp-content/uploads/2019/08/plug10-320x180.png)
⇨ 一覧に戻る
WP-Copyright-Protection
![WP-Copyright-Protection](https://anotherdaycomes.com/wp-content/uploads/2019/09/SnapCrab_NoName_2019-9-2_20-30-47_No-00.png)
自分が書いたブログ記事をコピペできないようにするプラグインです。
トレンドブログの記事は特にコピペされやすいので、コピペ対策として入れておきたいプラグインですね。
![](https://anotherdaycomes.com/wp-content/uploads/2019/09/plug14-320x180.png)
⇨ 一覧に戻る
SEO対策用のプラグイン
ブログ運営には欠かせないSEO強化を図るプラグインの紹介です。
All in One SEO Pack
![All in One SEO Pack](https://anotherdaycomes.com/wp-content/uploads/2017/02/SnapCrab_NoName_2019-8-22_1-29-35_No-00.png)
ワードプレスを運営する上では今やもう鉄板のプラグインではないでしょうか。
All in One SEO PackプラグインはSEO関連の色々な設定をすることの出来るプラグインです。
キーワードやタイトルタグ、メタディスクリプションなどブログのSEO関連やGoogleのサーチコンソール、アナリティクスの認証設定も可能です。
またXMLサイトマップの作成もこのプラグインでもできます。
All in One SEO Packの設定方法などについては、こちらを参考にしてみてください。
![](https://anotherdaycomes.com/wp-content/uploads/2017/02/plug1-320x180.png)
テンプレートによっては推奨しない場合があります。導入の際にはお使いのテンプレートの公式サイトなどで確認しましょう。
参考:JIN、賢威、SANGO、THE THORは不要
⇨ 一覧に戻る
Jetpack by WordPress.com
![Jetpack](https://anotherdaycomes.com/wp-content/uploads/2019/08/SnapCrab_NoName_2019-8-22_22-2-59_No-00.png)
Jetpackは、アクセス解析や問い合わせフォーム、SNS自動共有など約30種の機能をパックにした総合型プラグインです。
使いたい機能だけ使用できるので好みで使い分けるのが良いかと思います。
特にサイト流入元、ページ単体のアクセス数、検索キーワードなどをダッシュボード上で、一手に確認できるアクセス解析はとても便利ですよ!
![](https://anotherdaycomes.com/wp-content/uploads/2019/08/plug2-320x180.png)
⇨ 一覧に戻る
Google XML Sitemaps
![](https://anotherdaycomes.com/wp-content/uploads/2017/02/SnapCrab_NoName_2019-8-26_21-17-37_No-00.png)
Google XML Sitemapsは、Googleのクローラーに向けてサイトマップを作成・更新するプラグインです。
検索エンジンに向けてXMLサイトマップを作成したり、記事を更新した時には、自動的にサイトマップを更新してくれます。
まずGoogleの検索エンジンに記事を更新したことを、的確に伝えることが出来るプラグインですね。
Google XML Sitemapsの設定方法などについては、こちらを参考にしてみてください。
![](https://anotherdaycomes.com/wp-content/uploads/2017/02/plug7-320x180.png)
⇨ 一覧に戻る
PubSubHubbub
![PubSubHubbub](https://anotherdaycomes.com/wp-content/uploads/2017/02/SnapCrab_NoName_2019-8-29_15-33-8_No-00.png)
PubSubHubbubは、インデックスのスピードを上げてくれるプラグインです。
特にサイトを開設したばかりの頃はインデックスされるのが遅いので、有効だと思いますよ。
またPubSubHubbubは、インデックススピードの向上だけでなく、スクレイピング対策(コピー記事対策)にも有効です。
![](https://anotherdaycomes.com/wp-content/uploads/2017/02/plug11-320x180.png)
⇨ 一覧に戻る
WP-External Links
![WP-External Links](https://anotherdaycomes.com/wp-content/uploads/2019/08/SnapCrab_NoName_2019-8-25_4-11-16_No-00.png)
WP-External Linksは、外部リンクや内部リンクの詳細設定ができるプラグインです。
特に外部リンクのnofollowタグを自動生成してくれる機能は、ブログには欠かせないプラグインですね!
![](https://anotherdaycomes.com/wp-content/uploads/2019/08/plug4-320x180.png)
⇨ 一覧に戻る
ユーザビリティ向上プラグイン
ブログに訪れてれてくれるユーザーに、快適にブログや記事を閲覧してもらうためのプラグインです。
Contact Form 7
![Contact Form 7](https://anotherdaycomes.com/wp-content/uploads/2017/02/SnapCrab_NoName_2019-8-25_23-22-33_No-00.png)
Contact Form 7は、お問い合わせフォームを作成するプラグインです。
お問い合わせフォームは読者からのお問合わせに対応する他に、トラブルの回避や企業の広告掲載の依頼など様々な用件につながります。
トレンドアフィリエイトをするうえでは、クレーム対応や広告掲載依頼に貢献してくれます。
またサイトの信頼性にも繋がる必要不可欠なプラグインです。
![](https://anotherdaycomes.com/wp-content/uploads/2017/02/plug5-320x180.png)
⇨ 一覧に戻る
WP Sitemap Page
![WP Sitemap Page](https://anotherdaycomes.com/wp-content/uploads/2019/08/SnapCrab_NoName_2019-8-28_23-41-6_No-00.png)
WP Sitemap Pageは、サイトマップを自動生成してくれるプラグインです。
Google XML Sitemapsが検索エンジン向けにサイトマップを生成・更新するのに対して、WP Sitemap Pageはサイトに訪問してくれたユーザー向けに作成・更新するプラグインですね。
サイト全体の目次を作ってくれので、過去記事も追いやすくなるなどユーザビリティ向上にも繋がりますし、クローラーがサイト内の全記事へ巡回する手助けにもなることから、SEO強化にも繋がります。
PS Auto Sitemapはユーザビリティ向上向けのプラグインですが、アドセンス審査の通過に必須のプラグインでもあるので、
サイト開設の段階で導入しておきたいプラグインです。
![](https://anotherdaycomes.com/wp-content/uploads/2019/08/plug9-320x180.png)
⇨ 一覧に戻る
Easy Table of Contents
![Easy Table of Contents](https://anotherdaycomes.com/wp-content/uploads/2019/08/SnapCrab_NoName_2019-8-26_23-28-5_No-00.png)
Easy Table of Contentsは、記事の目次を自動に作成するプラグインです。
記事内に目次を自動生成する他、目次の詳細な設定もできます。
読者が目次をクリック(利用)するパーセンテージはとても高いのと、近年ではGoogleも推奨していることから、
ユーザビリティ&SEO対策
として必要なプラグインですね。
![](https://anotherdaycomes.com/wp-content/uploads/2019/08/plug8-320x180.png)
⇨ 一覧に戻る
作業効率化プラグイン
ブログ運営するにあたり作業効率を上げてくれるプラグインです。
AdSense Intergation WP QUADS
![AdSense Intergation WP QUADS](https://anotherdaycomes.com/wp-content/uploads/2018/04/SnapCrab_NoName_2019-8-29_23-24-47_No-00.png)
WP QUADSはアドセンス広告を自動的に挿入するプラグインです。
記事を書くたびに、いちいちアドセンスの広告コードを貼り付ける手間を省いてくれます。
WP QUADSは使いやすいですし、アドセンスブログを運営するのに必須なプラグインと言えます。
![](https://anotherdaycomes.com/wp-content/uploads/2018/04/plug12-320x180.png)
⇨ 一覧に戻る
TinyMCE Advanced
![TinyMCE Advanced](https://anotherdaycomes.com/wp-content/uploads/2019/08/SnapCrab_NoName_2019-8-26_16-49-45_No-00.png)
ブログ記事を作成する時に使うビジュアルエディタを拡張するプラグインです。
![TinyMCE Advanced](https://anotherdaycomes.com/wp-content/uploads/2019/08/tinympegif.gif)
記事作成の時に、HTMLの知識がなくてもボタン一つで表示できるプラグインです。
![](https://anotherdaycomes.com/wp-content/uploads/2019/08/plug6-320x180.png)
⇨ 一覧に戻る
WP Multibyte Patch
![WP Multibyte Patch](https://anotherdaycomes.com/wp-content/uploads/2017/01/SnapCrab_NoName_2019-9-3_1-47-20_No-00.png)
WP Multibyte Patchは日本語の表記を正しくさせるプラグインです。
WordPressはもともと海外で作られたものなので、WP Multibyte Patchで正しい日本語の表記にします。
特別な設定は必要なく、インストール&有効化すれば完了です。
⇨ 一覧に戻る
No Self Pings
![No Self Pings](https://anotherdaycomes.com/wp-content/uploads/2017/01/SnapCrab_NoName_2019-9-3_1-52-35_No-00.png)
セルフピンバックを停止するプラグインです。
<ピンバック>
WordPressの機能の一つ。ブログにリンクを貼ると、貼った先のブログから自動的にバックリンクを貼られる仕組みのこと。
ピンバックは内部リンクであってもバックリンクされるのですが、これをセルフピンバックといいます。
このセルフピンバックのお知らせがいちいち届かないようにするプラグインです。
特別な設定は必要なく、インストール&有効化すれば完了です。
テンプレートによっては、セルフピンバックの通知が来ない仕様になっていることもあります。
⇨ 一覧に戻る
サイト表示高速化に役立つプラグイン
サイトを速く表示させるためのプラグインを紹介します。
EWWW Image Optimizer
![EWWW Image Optimizer](https://anotherdaycomes.com/wp-content/uploads/2017/01/SnapCrab_NoName_2019-9-3_2-26-18_No-00.png)
EWWW Image Optimizerは、画像データを圧縮・最適化し容量を軽量化でするプラグインです。
画像データが重いと表示速度も遅くなり、ユーザーの離脱率上昇に繋がります。
画質を落とさず圧縮してくれるので画像を多用する場合には必須のプラグインですね。
画像の圧縮率は任意で設定できます。
⇨ 一覧に戻る
バックアップ用プラグイン
もしもの時のバックアップ用プラグインです。必要だと感じた時に導入してみましょう
UpdraftPlus
![UpdraftPlus](https://anotherdaycomes.com/wp-content/uploads/2019/08/SnapCrab_NoName_2019-8-30_21-10-51_No-00.png)
UpdraftPlusもWordPressのWebサイトを丸ごとバックアップできるプラグインです。
バックアップが簡単にできるのはもちろん、復元も簡単です。
またバックアップのスケジュールが設定出来たり、保存先も選べます。
![](https://anotherdaycomes.com/wp-content/uploads/2019/08/plug13-320x180.png)
⇨ 一覧に戻る
最後に
トレンドブログを始めるにあたり必要最低限のプラグインの紹介でした。
テンプレートによって機能は様々なので、必要となるプラグインも変わってきます。
またテンプレートとプラグインとの相性によっては不具合が生じることもあります。
その時はプラグインを削除したり、別のプラグインを探すようにしてください。
お使いのテンプレートと確認しながらプラグインを導入しましょう!