アフィリエイトを含めネットビジネスの分野に関わっていると、「ノウハウコレクター」って言葉をよく聞きます。
- ノウハウコレクターだから稼げない
- ノウハウコレクターを卒業しよう!
- ノウハウコレクターになっちゃダメ!
などなど、ノウハウコレクターは悪い意味で捉えられているのが普通なのですが、果たしてノウハウコレクターって本当に悪いことなのでしょうか?
またノウハウコレクターが悪いとしたら何がいけないのでしょう?
ノウハウコレクターという言葉の本当の意味を考察してみます。
Contents
ノウハウコレクターとは
ノウハウコレクターとは、読んで字の如くノウハウをコレクションしちゃう人ですね。
アフィリエイトの分野で言えば様々な情報教材・商材やツールがあります。
ネットビジネス全体でいってもセミナー、塾、コンサルなどにも当てはまると思います。
一つの商品(商材やコミュニティ参加)を購入して、しばらくすると次の商品へ。そしてまた別の商材へ・・・
教材やコミュニティを渡り歩いて時間とお金だけ消費して、収入がまるで無いっていう。気づけば・・・
あ、俺(私)ノウハウコレクターだ・・・(泣)
だからこそノウハウコレクターは悪いことだと言われています。
確かにネットビジネス、アフィリエイトにチャレンジして挫折する人が多い理由の一つだとも思っています。
しかし、本当にノウハウコレクターって本当に悪いことなのでしょうか?
もし悪いとするならその本質はどこにあるのでしょうか。
ノウハウコレクターは悪いこと?本質を捉えよう
ノウハウコレクターの言葉の意味のまんま「ノウハウをコレクションする人」なのですが、ノウハウをコレクションする行為自体には悪いことだとは思えません。
これはリアルの生活に置き換えると分かりやすいと思いますよ。例えば受験とか。
受験勉強する時には、塾に通ったり参考書などを購入しましたよね。
1冊で満足したり十分という人もいれば何冊も購入する人もいたりと、個人差がありますが、完全自力で勉強して受かったぜ!
という人は少ないではないでしょうか。
これってアフィリエイトやネットビジネスの教材に置き換えた時どうでしょう。
教材を購入したり、塾やセミナーに通ったりする事と同じ事ですよね。
例えば、初心者に適していると言われているアドセンスアフィリエイトにしても、成果を出す方法は沢山ありますし、その方法はどれも稼げるノウハウだっていうことが大半なんですよね。
では、なぜノウハウコレクター=稼げないってなっているのかというと・・・
ノウハウをコレクションする意味合いの違いです。ノウハウコレクター=稼げないになってしまう人の多くは、
- そもそも実践していない
- 継続力がない
- 完璧主義者
- オリジナルのやり方で実践(ノウハウの理解力不足)
これらに当てはまります。
そもそも実践していない
これはもう論外っていうか・・・
まぁ稼げないのは当たり前ですよね、
だって実践してないんだしw
ただ買って満足しちゃう人が多いのも確かで、「塾に入ったから」「参考書買ったから」頭が良くなった気がしちゃうのと一緒かなぁと。
どんなに有料なセミナーやノウハウを手にしたとしても、成果を出すためにはアウトプットは必須です。
とにもかくにもまずは実践してみましょう!
継続力がない
ノウハウを購入して実践したけど継続しない、継続できないって言う人もこれまた多くて、実際に僕も経験があります。
継続できない理由は人によって様々だと思うんですが、ネットビジネスで多いのがすぐに結果を求めてしまう事です。
ただこれは気持ちは凄く分かるんです。
いつになったら結果が出るのか、このまま続けてもダメなんじゃないか・・・
っていう気持ちがよぎりますからね。
ただ成功されている起業家やアフィリエイターの多くが必ず言うのは、
継続することが成功するポイントで、継続するだけでも他者と差別化される
継続することがいかに重要で、継続する人がいかに少ないかが分かるコメントだと思います。
もし一つのノウハウを実践しているのであれば、少なくても3ヶ月、個人的には半年から1年は実践する気持ちを持っていくのが良いと思うんですよね。
1ヶ月しか実践していないのに諦めてしまうのはもったいないです。
成果の出しやすいアドセンスにしたって最低でも3ヶ月、個人的には半年はガッツリ頑張った方が良いと思います。
継続力というのはとても大切です
完璧主義者
完璧主義者のタイプはノウハウを完全に理解してから実践しようとします。
そして、思う結果が出ないと手が止まってしまいがちなんですね。
だから作業が進まなくなり、気づけば完全に諦めるか違うノウハウを探しにいってしまう。
常に新しい情報を欲してしまいがちになるんですが、これも結局
実践は?
って、なってしまいますよね。
新しい情報をインプットしたり、情報を収集することは決して悪いことではありませんが、初心者の時からノウハウを完璧に理解するって、
どれだけ時間がかかりますか?
ってなってしまいます。
それよりもノウハウをある程度インプットしたのなら実践すべきです。
実践している中でノウハウを読み返したり確認したりすれば良くて、ノウハウの使い方って、参考書のように使用するのがベストだと思いますよ。
あと失敗を恐れてはいけません。
これは受け売りですが、ビジネスは実験と失敗の繰り返しです。
ネットビジネスをする時って、結局はリアルと同じでトライ&エラーの繰り返しなんです。
それにネットビジネスは失敗しても高額な損失や負債を抱えることって無いですし、またトライすれば良い話ですから。
失敗したとしても経験値には繋がりますからポジティブにいきましょう!
まずは実践してみましょう!そこから新たに分かることや感じることが出てきますよ!
オリジナルのやり方で実践
これは無意識でもなりがちですが、ノウハウに書かれていることをまずは守って実践することが大切です。
守破離の守の徹底っていうのはネットビジネスでもよく言われることで、リアルビジネスと変わらないですね。
サラリーマンやOLも新人さんの時には、まずは教えられたことをちゃんと出来るようになってから、効率化や自分の適したやり方を見つけ出したり、作り出すと思うんです。
とは言え、守っているつもりになっている人もいると思うんですよね。
ちゃんと守って実践してるのに成果が出ない・・・
って、悩みの渦に巻かれている人は、実践していく中で定期的にノウハウを確認することをお薦めしますよ。
前述しましたが、天才でもない限りノウハウなんて一度読んだだけで全てが分かる!
なんてありえないですし、実践して行ってる中でノウハウを確認することはとても大切です。
最近多いノウハウコレクター恐怖症
ノウハウコレクターという言葉が独り歩きして、ノウハウコレクター恐怖症の人が結構多くなってきているようです。
ノウハウコレクター恐怖症ってなんぞ?って感じだと思うのですが、これは
「ノウハウコレクターになることを恐れて、そもそもノウハウを買わない」
何も購入していない時から、ノウハウコレクターになることを恐れて教材を購入しない症状ですね。
ネットビジネスを始めようとした時、情報教材は中身が見えないので不安になるし、せっかく購入したけど稼げなくて、また別のノウハウを買ってノウハウコレクターになったらどうしようって感じなんだと思います。
ただ、稼げるか稼げないかは、成功するかしないかは自分次第だし考え方次第です。
ノウハウを購入したり、セミナーや塾などコミュニティに参加することは決して悪いことではないです。
というか、正しく実践するために、早く成功するためには必要なことだと思います。
個人的にはノウハウコレクター恐怖症って自己投資できないマインドだと思うんですね。
その教材や塾に自己投資することは、自分のスキルや成長を上げるためには必要なことですから、ノウハウコレクーになるのを恐れるのではなく、自己投資していると考えてノウハウを購入したりセミナーや塾に参加していくのが良いですね!
ノウハウコレクター脱出ために必要な事
悪い側のノウハウコレクターを脱出するために必要な事をお伝えしておきます。
ここまで読んで頂けたのであれば、もう予測はついたしれませんが、
- 実践する
- 継続する
- ノウハウ教材に忠実に実践する
- 成果を出すのは自分自身だという意識を持つ
なんか当たり前な事になってしまいましたね・・・
でもこれらを意識して取り組むだけで大分変わるのではないでしょうか。
実践していない人は
なにはともあれまずは実践してみましょう!
スタートしなければ成功も失敗もありませんからね。
継続できない人は
継続って簡単そうでアタリマエのことのように感じますが実は難しいんですよね。
だから継続できない人がたくさんいるわけです。
これはマインドセットできているかどうかになってくるのですが、
継続できるコツは小さな目標設定をすることであったり習慣化することなど、生活環境や思考を改善していくと良いですね。
まず大きな目標をは置いといて、もっと早くに到達できそうな目標設定をするのがおすすめです。
大きな目標が、月収10万円だとしたら
最初の小さな目標は「1日のアクセスを3桁にする」とか「月収1万円を目指す」とか。
その小さな目標をクリアしたなら、
「1日のアクセスを4桁にする」とか「月収5万を目指す」など
さらに次の小さな目標を設定すると良いでしょう。
またモチベーションに頼っても長くモチベーションを高く保ち続けるのは難しいので、食事や風呂、掃除などと同じように作業を日常の習慣にしていくこともオススメです。
オリジナルのやり方になってるかも?って思った人は
実践している中でオリジナルのやり方になっていないか、定期的にノウハウを読み返してみましょう。
新たな気づきがあるかもですよ。
ノウハウが稼がせてくれるって思っちゃっている人は
ノウハウの守破離を守る事はとても大切ですが、成果を出すのは自分自身です。
教材に依存しすぎないように意識しましょう。
まとめ
巷で否定されているノウハウコレクターとは、稼げないから次々に教材を購入していしまう悪循環の人のことで、ノウハウをコレクションすることは決して悪いことではありません。
完璧主義者の方は情報を遮断することも大切です。
インプットして学んだことをアウトプット(実践)することを意識してみましょう。